文字の体裁
解説見出し
見出し 1
<p class="h1">見出し 1</p>
見出し 2
<p class="h2">見出し 2</p>
見出し 3
<p class="h3">見出し 3</p>
見出し 4
<p class="h4">見出し 4</p>
見出し 5
<p class="h5">見出し 5</p>
見出し 6
<p class="h6">見出し 6</p>
表示見出し
表示見出し 1
<p class="display-1">表示見出し 1</p>
表示見出し 2
<p class="display-2">表示見出し 2</p>
表示見出し 3
<p class="display-3">表示見出し 3</p>
表示見出し 4
<p class="display-4">表示見出し 4</p>
表示見出し 5
<p class="display-5">表示見出し 5</p>
表示見出し 6
<p class="display-6">表示見出し 6</p>
リード文
これがリード文の字体です。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。
<p class="lead">これがリード文の字体です。...</p>
引用
<figure>
<blockquote class="blockquote">
<p>blockquote要素に含まれるよく知られた引用。</p>
</blockquote>
<figcaption class="blockquote-footer"><cite title="引用元の名前">文章の引用元</cite></figcaption>
</figure>
マークなしリスト
標準の設定
- アイテム1
- アイテム2
- アイテム3
- アイテム4
<ul class="list-unstyled">
<li>アイテム1</li>
<li>アイテム2</li>
<li>アイテム3</li>
<li>アイテム4</li>
</ul>
入れ子の設定
- アイテム1
- アイテム2
- アイテム3
- アイテム4
- アイテム5
- 子アイテム1
- 子アイテム2
- 子アイテム3
- 子アイテム4
<ul class="list-unstyled">
<li>アイテム1</li>
<li>アイテム2</li>
<li>アイテム3</li>
<li>アイテム4</li>
<li>アイテム5
<ul>
<li>子アイテム1</li>
<li>子アイテム2</li>
<li>子アイテム3</li>
<li>子アイテム4</li>
</ul>
</li>
</ul>
親アイテム+子アイテム+親アイテムの設定
- アイテム1
- アイテム2
- アイテム3
- アイテム4
- アイテム5
- 子アイテム1
- 子アイテム2
- 子アイテム3
- 子アイテム4
- アイテム6
- アイテム7
- アイテム8
<ul class="list-unstyled">
<li>アイテム1</li>
<li>アイテム2</li>
<li>アイテム3</li>
<li>アイテム4</li>
<li>アイテム5
<ul>
<li>子アイテム1</li>
<li>子アイテム2</li>
<li>子アイテム3</li>
<li>子アイテム4</li>
</ul>
</li>
<li>アイテム6</li>
<li>アイテム7</li>
<li>アイテム8</li>
</ul>
横並びリスト
- 横並びアイテム1
- 横並びアイテム2
- 横並びアイテム3
<ul class="list-inline">
<li class="list-inline-item">横並びアイテム1</li>
<li class="list-inline-item">横並びアイテム2</li>
<li class="list-inline-item">横並びアイテム3</li>
</ul>
水平定義リスト
- 説明リスト
- 説明リストは、用語を定義するのに最適。
- 説明リスト2
- 説明リスト2の定義。
- 用語
-
用語の定義。
同じ用語の2番目の定義。
<dl class="row">
<dt class="col-sm-3">説明リスト</dt>
<dd class="col-sm-9">説明リストは、用語を定義するのに最適。</dd>
<dt class="col-sm-3">説明リスト2</dt>
<dd class="col-sm-9">説明リスト2の定義。</dd>
<dt class="col-sm-3">用語</dt>
<dd class="col-sm-9">
<p>用語の定義。</p>
<p>同じ用語の2番目の定義。</p>
</dd>
</dl>