表示ユーティリティ(Display property) v5.3.0クラス追加
表示ユーティリティを使用して、コンポーネントの display
の値をすばやくレスポンシブに切り替えられる。より一般的な値の一部と、印刷時の display
を制御するための追加機能を含む。
※"v5.0.0"での変更はv5.0.0-alpha版、v5.0.0-beta版での変更も含みます。
※"v5.3.0"での変更はv5.3.0-alpha版での変更も含みます。
使い方(How it works)
レスポンシブな表示ユーティリティクラスを使用して、display
プロパティの値を変更。Bootstrapでは意図的に表示可能なすべての値のサブセットのみをサポート。クラスは、必要に応じてさまざまなエフェクトが組み合わせられる。
記法について(Notation)
xs
から xxl
までのすべてのブレークポイントに適用されるユーティリティクラスを表示するには、その中にブレークポイントの省略形は存在しない。これは、これらのクラスが min-width: 0
から適用されるため。それゆえ、メディアクエリによって束縛されない。ただし、残りのブレークポイントにはブレークポイントの省略形が含まれる。
したがって、クラス名は次の形式で指定:
.d-{value}
は、xs
.d-{breakpoint}-{value}
は、sm
,md
,lg
,xl
,xxl
valueは次のいずれか:
none
:非表示(display: none
)inline
:インライン表示(display: inline
)inline-block
:インライン・ブロック表示(display: inline-block
)block
:ブロック表示(display: block
)grid
v5.0.0-alpha3追加:グリッド表示(display: grid
)inline-grid
v5.3.0追加:インライン・グリッド表示(display: inline-grid
)table
:テーブル表示(display: table
)table-row
:テーブル行表示(display: table-row
)table-cell
:テーブルセル表示(display: table-cell
)flex
:flexコンテナ表示(display: flex
)inline-flex
:flexインラインコンテナ表示(display: inline-flex
)
表示のvalueは、scss/_utilities.scss
内の $utilities
で定義された display
値を変更してSCSSを再コンパイルすれば変更できる。
メディアクエリは、指定されたブレークポイント以上での画面の幅に影響する。例えば、.d-lg-none
は、lg
(大)、xl
(特大)、xxl
(超特大)の画面で display: none
を設定。
実例(Examples)
見本 見やすいように色と空白をつけています
インライン表示 .d-inline
インライン・ブロック表示 .d-inline-block
d-inline-block
ブロック1d-inline-block
ブロック2ブロック表示 .d-block
グリッド表示 .d-grid
インライン・グリッド表示 .d-inline-grid
d-inline-grid
グリッド1d-inline-grid
グリッド2テーブル表示 .d-table
, .d-table-cell
, .d-table-row
d-table
d-table
d-table
d-table
flexコンテナ表示とflexインラインコンテナ表示の見本は、Flex動作を有効にするに記載。
設定例
インライン表示<div class="d-inline p-2 text-bg-primary">d-inline</div>
<div class="d-inline p-2 text-bg-dark">d-inline</div>
インライン・ブロック表示<div class="d-inline-block p-2 text-bg-primary">
<h3>d-inline-block</h3>
ブロック1
</div>
<div class="d-inline-block p-2 text-bg-dark">
<h3>d-inline-block</h3>
ブロック2
</div>
ブロック表示<span class="d-block p-2 text-bg-primary">d-block</span>
<span class="d-block p-2 text-bg-dark">d-block</span>
グリッド表示<span class="d-grid p-2 text-bg-primary">d-grid</span>
<span class="d-grid p-2 text-bg-dark">d-grid</span>
インライン・グリッド表示<span class="d-inline-grid p-2 text-bg-primary">
<h5>d-inline-grid</h5>
グリッド1
</span>
<span class="d-inline-grid p-2 text-bg-dark">
<h5>d-inline-grid</h5>
グリッド2
</span>
テーブル表示<div class="d-table">
<div class="d-table-row">
<p class="d-table-cell p-2 text-bg-primary">d-table</p>
<p class="d-table-cell p-2 text-bg-dark">d-table</p>
</div>
<div class="d-table-row">
<p class="d-table-cell p-2 text-bg-primary">d-table</p>
<p class="d-table-cell p-2 text-bg-dark">d-table</p>
</div>
</div>
上述した1つのユーティリティごとにもレスポンシブのバリエーションがある。
定義済クラスの種類
ビューポートサイズ | 全て |
小以上 |
中以上 |
大以上 |
特大以上 |
超特大以上 v5.0.0-alpha1追加 |
---|---|---|---|---|---|---|
非表示 | .d-none |
.d-sm-none |
.d-md-none |
.d-lg-none |
.d-xl-none |
.d-xxl-none |
インライン表示 | .d-inline |
.d-sm-inline |
.d-md-inline |
.d-lg-inline |
.d-xl-inline |
.d-xxl-inline |
インライン・ブロック表示 | .d-inline-block |
.d-sm-inline-block |
.d-md-inline-block |
.d-lg-inline-block |
.d-xl-inline-block |
.d-xxl-inline-block |
ブロック表示 | .d-block |
.d-sm-block |
.d-md-block |
.d-lg-block |
.d-xl-block |
.d-xxl-block |
グリッド表示 v5.0.0-alpha3追加 |
.d-grid |
.d-sm-grid |
.d-md-grid |
.d-lg-grid |
.d-xl-grid |
.d-xxl-grid |
インライン・グリッド表示 v5.3.0追加 |
.d-inline-grid |
.d-sm-inline-grid |
.d-md-inline-grid |
.d-lg-inline-grid |
.d-xl-inline-grid |
.d-xxl-inline-grid |
テーブル表示 | .d-table |
.d-sm-table |
.d-md-table |
.d-lg-table |
.d-xl-table |
.d-xxl-table |
テーブル行表示 | .d-table-row |
.d-sm-table-row |
.d-md-table-row |
.d-lg-table-row |
.d-xl-table-row |
.d-xxl-table-row |
テーブルセル表示 | .d-table-cell |
.d-sm-table-cell |
.d-md-table-cell |
.d-lg-table-cell |
.d-xl-table-cell |
.d-xxl-table-cell |
flexコンテナ表示 | .d-flex |
.d-sm-flex |
.d-md-flex |
.d-lg-flex |
.d-xl-flex |
.d-xxl-flex |
flexインラインコンテナ表示 | .d-inline-flex |
.d-sm-inline-flex |
.d-md-inline-flex |
.d-lg-inline-flex |
.d-xl-inline-flex |
.d-xxl-inline-flex |
【設定】
- 非表示(要素自体を隠す):
.d(-{breakpoint})-none
- インライン(横並び)表示:
.d(-{breakpoint})-inline
- インライン・ブロック(横並びで幅や高さも持たせる)表示:
.d(-{breakpoint})-inline-block
- ブロック(縦積み)表示:
.d(-{breakpoint})-block
- グリッド表示:
.d(-{breakpoint})-grid
- インライン・グリッド表示:
.d(-{breakpoint})-inline-grid
- テーブル表示(
<table>
のような表示):.d(-{breakpoint})-table
- テーブル行表示(
<tr>
のような表示):.d(-{breakpoint})-table-row
- テーブルセル表示(
<td>
のような表示):.d(-{breakpoint})-table-cell
- flexコンテナ表示(Flexboxレイアウトによる表示):
.d(-{breakpoint})-flex
- flexインラインコンテナ表示(Flexboxレイアウトによる表示):
.d(-{breakpoint})-inline-flex
{breakpoint}
(sm
(小),md
(中),lg
(大),xl
(特大),xxl
(超特大)のいずれかを選択)は、グリッド・システムのビューポイントに準ずる
【変更履歴】
- 【v5.0.0-alpha1】
.d-xxl-{value}
が追加
- 【v5.0.0-alpha3】
.d(-{breakpoint})-grid
が追加
- 【v5.3.0】
.d(-{breakpoint})-inline-grid
が追加
要素の表示/非表示(Hiding elements)
モバイルフレンドリーな開発をより迅速に行うには、デバイスごとに要素を表示や非表示にするためのレスポンシブ表示クラスを使用。同じサイトの全く異なるバージョンを作成するのではなく、代わりに各画面サイズに応じて要素を非表示にする。
要素を非表示にするには、.d-none
クラスか .d-{sm|md|lg|xl|xxl}-none
クラスのいずれかを使用。
指定された画面サイズの間隔でのみ要素を表示するには、.d-*-none
クラスを .d-*-*
クラスと組み合わせられる(.d-none.d-md-block.d-xl-none
は、中規模と大規模のデバイスを除くすべての画面サイズの要素を非表示にするなど)。
画面サイズ | クラス |
---|---|
全て非表示 | .d-none |
xsのみ非表示 | .d-none.d-sm-block |
smのみ非表示 | .d-block.d-sm-none.d-md-block |
mdのみ非表示 | .d-block.d-md-none.d-lg-block |
lgのみ非表示 | .d-block.d-lg-none.d-xl-block |
xlのみ非表示 | .d-block.d-xl-none.d-xxl-block |
xxlのみ非表示 | .d-block.d-xxl-none |
全て表示 | .d-block |
xsのみ表示 | .d-block.d-sm-none |
smのみ表示 | .d-none.d-sm-block.d-md-none |
mdのみ表示 | .d-none.d-md-block.d-lg-none |
lgのみ表示 | .d-none.d-lg-block.d-xl-none |
xlのみ表示 | .d-none.d-xl-block.d-xxl-none |
xxlのみ表示 | .d-none.d-xxl-block |
見本
設定例
<div class="d-lg-none">lgより広い画面では非表示</div>
<div class="d-none d-lg-block">lgより狭い画面では非表示</div>
主な定義済クラスの組み合わせ
{display}
は、inline
, inline-block
, block
, grid
, inline-grid
, table
, table-cell
, table-row
, flex
, inline-flex
のいずれかを入れる。
クラス/ビューポートの幅 | 極小 |
小 |
中 |
大 |
特大 |
超特大 |
---|---|---|---|---|---|---|
.d-{display} |
[表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-none |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-sm-none |
[表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-md-none |
[表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-lg-none |
[表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-xl-none |
[表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-xxl-none |
[表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [非表示] |
.d-none.d-sm-{display} |
[非表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-none.d-md-{display} |
[非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-none.d-lg-{display} |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-none.d-xl-{display} |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] |
.d-none.d-xxl-{display} |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] |
.d-none.d-sm-{display}.d-md-none |
[非表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-none.d-md-{display}.d-lg-none |
[非表示] | [非表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-none.d-lg-{display}.d-xl-none |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-none.d-xl-{display}.d-xxl-none |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [非表示] |
クラス/ビューポートの幅 | 極小 |
小 |
中 |
大 |
特大 |
超特大 |
.d-none.d-sm-{display}.d-lg-none |
[非表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-none.d-sm-{display}.d-xl-none |
[非表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-none.d-sm-{display}.d-xxl-none |
[非表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-sm-none.d-md-{display} |
[表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-{display}.d-sm-none.d-lg-{display} |
[表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-{display}.d-sm-none.d-xl-{display} |
[表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] |
.d-{display}.d-sm-none.d-xxl-{display} |
[表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] |
.d-none.d-md-{display}.d-xl-none |
[非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] |
.d-none.d-md-{display}.d-xxl-none |
[非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-md-none.d-lg-{display} |
[表示] | [表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [表示] |
.d-{display}.d-md-none.d-xl-{display} |
[表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] |
.d-{display}.d-md-none.d-xxl-{display} |
[表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] |
.d-none.d-lg-{display}.d-xxl-none |
[非表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] | [表示] | [非表示] |
.d-{display}.d-lg-none.d-xl-{display} |
[表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [表示] | [表示] |
.d-{display}.d-lg-none.d-xxl-{display} |
[表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [非表示] | [表示] |
.d-{display}.d-xl-none.d-xxl-{display} |
[表示] | [表示] | [表示] | [表示] | [非表示] | [表示] |
印刷時の表示/非表示(Display in print)
印刷表示ユーティリティクラスで印刷する場合、要素の表示値を変更する。レスポンシブの .d-*
ユーティリティと同じ display
値のサポートを含む。
.d-print-none
(印刷時の要素:display: none
(非表示)).d-print-inline
(印刷時の要素:display: inline
).d-print-inline-block
(印刷時の要素:display: inline-block
).d-print-block
(印刷時の要素:display: block
).d-print-grid
v5.0.0-alpha3追加(印刷時の要素:display: grid
).d-print-inline-grid
v5.3.0追加(印刷時の要素:display: inline-grid
).d-print-table
(印刷時の要素:display: table
).d-print-table-row
(印刷時の要素:display: table-row
).d-print-table-cell
(印刷時の要素:display: table-cell
).d-print-flex
(印刷時の要素:display: flex
).d-print-inline-flex
(印刷時の要素:display: inline-flex
)
【設定】
- 印刷時に表示を切り替えたい要素に上記のクラスを入れる
【変更履歴】
- 【v5.0.0-alpha3】
.d-print-grid
が追加
- 【v5.3.0】
.d-print-inline-grid
が追加
CSS
SassユーティリティAPI(Sass utilities API)v5.0.0-beta2追加、v5.3.0ユーティリティAPIより名称変更
表示ユーティリティは、scss/_utilities.scss
のユーティリティAPIで宣言されている。ユーティリティAPIの使用方法はこちらに掲載。
デフォルトの設定
scss/_utilities.scss 内 utils-display の設定"display": (
responsive: true,
print: true,
property: display,
class: d,
values: inline inline-block block grid table table-row table-cell flex inline-flex none
),